› 陶studio ブログ › ART

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2017年07月18日

アートとは、何だったのか。


 こんばんは。

只今、宮崎空港での ひむかの国の窯元祭り に出展中です。
25日まで
そのため、高城工房は基本お休みになります。
ご了承ください。


空港展の準備のため、 アートの話の続きができませんでした。

2巻と1巻の③章がすこしつながりがあるので一緒にして書きたいと思います。

よろしくお願いします。

では、 アートの話 始めます^^



<第一巻 先駆者たち> ③夢と幻想 

この章では、一気に絵画表現の変化にスポットが当てられる。
シャガールやルソー、クレーなど、
見えないものを描く からの流れで シュルレアリズムの画家 ダリやマグリット、エルンスト
と紹介されるが、この章には、シュルレアリズムという言葉は出てこない。
それを日本語訳した 超現実主義 という言葉が出てくる。

現実 を超えたもの 現実に頼らず神経反射に基づくものを表現しようとすること。
その流れは、一方ではより原始的に、一方では精神病的であったり、エロスであったりした。

セラフィーヌ・ルイ Séraphine Louis
 


<第2巻 幻想と人間> 岡田隆彦編著

第2巻では、シュルレアリズムから発展した いろいろな絵画のテーマを取り上げている。
あまり見たことのないアーティストの作品ばかりで面白い。
とりあえず、紹介されているものをテーマと共にざっくり見て行こう。

<ユートピア>
フッター 鳥を売る人

 
<神話>
フックス ユニコーンとの結婚
 

レームデン 戦車戦
 

<彼岸の世界>
ブラウアー
 

<魔術と秘教>
トイエン お互いのなかに
 


第2巻では<幻想と人間>をテーマにしていて、 本の<はじめに>の欄でこう書かれている。

「今日、渋滞なく生活するために、歪んだ合理主義を都合よく正当化し、ひたすらに功利性を追求してきたことへの反省として、<幻想>のさしだす意味を改めて見なおそうとする気運がたかまっている。」

今から約50年前の言葉だ。

それが、ユートピア や 神話 らしいのだが、今となってはどうなんだろうか。

もはやそれさえ通用しない、制度化された合理性と強靭な功利性に支配されているようにも思える。 <幻想>さえ許されない世の中。

実際、ユートピアとは、何のことなのか。 

今の時代に、思い描かれるユートピアの姿とは、どんなものなのだろうか。


想像ができないでいる。

  


Posted by 陶STUDIO・サキムラ久 at 22:21Comments(0)ARTアートとは、何だったのか。

2017年07月09日

アートとは、何だったのか 2

こんばんは。

アートの話 続きです。


<第一巻 先駆者たち> ④自然からの訣別

キュビズム(立体派)やフォービズム(野獣派)の勢い着いた流れと、機械や都市のパワーが結びつき、新たな表現が生まれたと紹介している。

カラ Carlo Carra


エッフェル塔が建ち、飛行機が生み出された時代。
技術の発展がアートに大きな影響を与えるということだろうか。
今でいえば、テクノロジーとの融合
とか、そんなとこだろう。

そして、いきなり話はダダ運動に結び付く。
この章では、ダダをこう表現している。

「第一次大戦のさなかに生まれたダダは、既成のすべての価値観を疑い、芸術のみならず社会観、倫理観、人間観など一切を否定し、嘲笑し、破壊して<白紙の状態>に還元しようと目論んだ運動だった。」

ダダが機械的なものに惹かれていた。 という流れからだが、
その機械的活動は、レディ・メイド と呼ばれ <作品 という概念> まで破壊する動きを生む。

デュシャン


この デュシャンが生み出した レディ・メイド(既製品) というアート表現は、ある意味、究極だと思う。
それやっちゃ、終わりだよ^^;
的な。

モンドリアンが、作者の息遣いを押し殺してるならば、
デュシャンは、作者の存在自体を消そうとしている。

1907年 ピカソの<アヴィニョンの娘たち> から7年後に 

デュシャン <瓶乾燥機>


実質7年で 現代美術は終了していると言える。

章のおわり。 状況が深刻化する戦時下、現代美術の先駆者たちは、ナチスに弾圧されバラバラになり、その活動は停止する。
嘲笑と破壊を目的としたダダのアーティストは、逆に 嘲笑され、破壊されてしまう。
  

Posted by 陶STUDIO・サキムラ久 at 23:32Comments(0)ARTアートとは、何だったのか。

2017年07月07日

アートとは何だったのか。 1


こんばんは。 アートの話 始めます^^


<第一巻 先駆者たち> ①人間像の系譜

12巻もある初めの巻なので、この本での現代の美術の元となる流れが書かれている。
その一番初めに扱われる作品がこれです。

ピカソ アヴィニョンの娘たち(1907) 


これは、それまでのアートのスタイルを変えた衝撃的な作品として有名です。
なんか変わってるのは見た目でわかるし、キュビズムなどの表現方法も典型的で、
今となっては分かりやすい美術の見本となってます。

この絵がどれだけの破壊力を持っていたかは、この作品前のピカソの絵と比べるとわかりやすいです。

Family of Saltimbanques 1905 


ある意味、この破壊力のベクトル方向のまま進んでいるのが、現代美術なのかもしれません。

そう考えると、もう100年越えなので 時代の摩擦係数により すでに停止状態になっていると言えます。


絵画のキュビズムの流れから派生した彫刻も紹介されているが、なぜか、私は彫刻にはあまり興味をそそられないので、さらりと流すことにする。

ジャコメッティ 



<第一巻 先駆者たち> ②表現から抽象へ

絵画が、キュビズム、フォーヴィズムと派生し、段々と目に見える形に捕らわれなくなり、ついに抽象画へと行きつく。

ここで紹介されている二つの抽象画が、絵画の中の現代美術とそれ以前の境目を明確に表していると思う。

クプカ  



モンドリアン


私の中では、前者は 絵画 であり、後者は 絵画ではあるがそれだけではないもの になっている。

この違いは何なのか。

それは単純に、筆のタッチだと思う。

前者は、筆の動きが目に見え、絵から、作者が制作しているさ様を自然と想像させます。
だが、後者は、その筆のタッチをできるだけ抑え、制作している作者の様を想像させません。
その代わりに、絵そのものの表現が際立ちます。

そう考えると、作者という立ち位置の変化が、現代美術の特徴だといえるかもしれません。

この章でも、彫刻が紹介されていますが、さらりと流します^^

プランクーシ 

  

Posted by 陶STUDIO・サキムラ久 at 22:28Comments(0)ARTアートとは、何だったのか。

2017年07月04日

アートとは、何だったのか。 序



こんにちは。
ここしばらく、悶々と考えていることがあるので、
書きたいと思います。

それは、アートについてです。

前回も書きましたが、 いろんな要因で
表現の自由が 狭まっているのではないか。
という、気持ちがあり、
そのことをちゃんと考えたいな と思っているのです。

そして、以前から気になっている本があり、
それをヒントにすれば、自分なりになにか 答えが出るのではないか。
という気持ちが、もくもくと膨らんでいるのです。

その本とは、私の本棚に長く鎮座している全集で、
講談社の「現代の美術 art now」という全12巻からなる本たちです。

「現代」といっても、この本が出版されたのは、1971年ごろ、
今から46年前です^^

この本の編著は、高階秀爾 と 中原佑介 という人で、
高階さんは、私でも知っている有名な美術評論家です。

この頃出版された 「現代世界美術集」 というタイトルの本の多くは、ゴッホやピカソ、セザンヌ といった絵画を扱ったものがほとんどですが、
この本の興味深いのは、そこが出発点で それ以降の美術を丁寧に扱っているところです。

と言っても、実はわたし、この本の中身をほとんど見ていません。
いつか、きちんと読みたいと思いながらも、
幾年も経ってしまいました。

そしていま、この本を手にするときが ついに来たのかな と感じているわけです^^

そして、 この本を通して、感じたことを「アートとは、何だったのか。」というシリーズにして、時々ここで書き留めたいと思います。

そして、できれば、50年ほど前 と 今 の 表現の自由 の変化について
何か捉えることができればと思います。

けど、いつものことながら、途中で続かなくなる可能性もあります。
意外に中身がつまらなかったり、
気持ちが続かなかったり、、
その時は、ご了承ください^^

というわけで、よろしくお付き合いください。

いまから、読みます^^  
タグ :現代の美術


Posted by 陶STUDIO・サキムラ久 at 22:49Comments(0)ARTアートとは、何だったのか。

2017年07月01日

7月です!

 こんばんは!

今日は 暑かったですね(;´・ω・)

今年 初半パン で作業をしてました。

もうすぐ夏ですが、夏と言えば 夏フェス というのもあります。

イギリスでは、グラストンベリーで 音楽フェスがありました。

確か、このころEU離脱の選挙だったので、あれからもう一年経つんですね。

早いです。

というわけで、


Radiohead - Karma Police <Radiohead perform Karma Police at Glastonbury 2017>

アルバム「OK Computer」 から20年経つんですね。

色あせない名盤なので そんな気がしませんが、

このライヴを見ると 立派なおじさんバンドになってました^^


それにしても、なんがだ息苦しい世の中ですね。

そう感じるのは私だけでしょうか?

なので、夏フェスつながり でこの曲を聴きたくなります。


Richie Havens - Freedom at Woodstock 1969

これは50年前なんですね。

私は一歳なので 覚えていませんが、

あの頃 と 今 とでは、

表現の自由 に 変化があるでしょうか。


私は、明らかに あると思います。

いい意味でも 悪い意味でも どんどん行儀がよくなってる気がします。

「世の中に物申す!」 ことは、

騒ぎを起こすことであり、悪い行為である。

という空気が だんだんと強くなっている気がします。


先日、都城市美術館 の企画展に行ってきました。



これ、7月2日までですね^^

地元に美術館があるのは、いいですね。

日南にはないので 贅沢感があります。

それに、無料なので 気軽に行けます。


アート と 「世の中に物申す!」 の関係は、

本来は 相性がいいし そういう作品も以前は 多くあったような気がするのですが、

最近は、 特に日本の作家は あえてそういうことをしていない気がします。

きれいに姿をまとめて 終わり。

そんな中、 この人は 今 これに取り組んでいます。


Ai Weiwei - Drifting

難民問題 は 日本にいるとピンときませんが、

ヨーロッパでは、目の前で起きているシリアスな問題です。

これにアートの視点を投げかけます。


こう書いていて、

もし、日本で社会問題、例えば 福島の原発事故など 

を アートの題材に選んだら 

怒られそうな気がしますね。 不謹慎だ! と。

なんだか 日本は そんな国になってしまったし、

それに、そう感じる自分自身が嫌になります。


都城市美術館での企画展は 昼の空いた時間にさらり と見たのですが、

アートの力 が 弱くなっているのを感じました。

企画展の内容は、いまから20年前ぐらいの作品を振り返る感じだったので

なおのことそれを感じたのかもしれません。

もしくは、私が 歳をとったということか?


けど、アートには 興味を持ち続けているし、

ハッとときめくアートもあります。

というか、

先日 久しぶりに ときめくアートに出会いましたハート


Erwin Wurm / Austrian Pavilion at Venice Art Biennale 2017

作家の情報など 知りませんが、

本当に素晴らしいですし、 美しいです^^

なにが?

ことばでうまく整理できていませんが、

体験型アート ではあるが、 体験者自体がアートになる。

しかも、彫刻作品の一部になる感覚。

作品自体も、インスタレーションでもあり、彫刻でもあるし、

コンセプトアートでもある。

で、重要なので くすぐる笑い と 社会性。


現代美術 まだまだ、捨てたもんじゃありません。



さてさて、今月の予定です。

7月15日~25日まで 宮崎空港オアシス広場 ひむかの国の窯元まつり に参加します。

作品が出来上がってきたら UPしたいと思います。

よろしくお願いします。  

Posted by 陶STUDIO・サキムラ久 at 22:40Comments(0)ARTMUSIC

2017年01月29日

2月の予定 とART

 こんばんは

もうすぐ1月も終わりです。

来週から ぼちぼち と イベントが入ってきます。

今年一発目は えびのの二日市 です。

4,5日(土日)に 陶器市コーナー に出店します。

初めてなので どうなるか 不安です^^

今週末は 冷え込みはなさそうなので

いいのかな と思います。

二日市に お越しの方は 覗いてみてください。

自衛隊展示の横のスペースになります。


そして、12日は 神柱ピクニックです!

こちらも 寒くならないことを祈ります(人゚∀゚)


相変わらず、今は制作に打ち込んでいます。

少なくても イベント前には 注文品の制作を終わらせないと いけません。

頑張ります。


どこにも行かず 工房に籠りきりだと 時々 アートをみて 気分転換しています。

去年のアートで 気になっているものがあるので それをUPしたいともいます。


Philippe Parreno: Anywhen / Turbine Hall, Tate Modern, London

この 装置化されたアート というものが すごくこころに引っかかっています。



アート とは 単に美しいもの や 目に入ってくる情報 ではない ことは当然です。

感覚を刺激し 揺さぶるもの


そしてまた、作品 という定義が膨張されていく

単に 物の視点 ということでなく

アーティストの作品 として成り立つもの

いろいろ 頭が洗浄されますね^^  


Posted by 陶STUDIO・サキムラ久 at 23:55Comments(0)ART

2016年10月20日

匠のこころ と ART:洛中洛外図屏風



こんばんは!

本日 窯焚き終了

今週末、来週にかけて 窯を連続して焚きたいと思います。

次のイベントは、

29、30(土・日) 都城 地場産業振興センターでの

都城工芸祭 匠のこころ です。

県内外から50工房ほど集まります。

ぜひ お越しください。


さて、今日のARTは、屏風です。


洛中洛外図屏風
画像をクリックすると、google arts&culture で、絵の詳細が見れます。

なぜ、この絵を取り上げたかというと、BBCのラジオでこの絵を約30分かけて 詳しく解説した番組が放送されてたからです。
英語ですが、非常に面白いです。

Scenes in and Around Kyoto:The Documentary, Moving Pictures

絵をじっくりと眺め 想像をふくらませ その世界を楽しむ

贅沢な時間です。  

Posted by 陶STUDIO・サキムラ久 at 23:41Comments(0)ART

2016年10月18日

ART of <空そら と その後>



こんばんは。

まずは、14,15日 空そらでのイベントにお越しいただき ありがとうございました。

空そらシェフのご厚意で 21日まで 器を展示販売していただくことになりました。

お近くの方は ぜひ お寄りください!

空そらのイベントの後は、 

怒涛の日程になります。

10月29、30(土日) 都城 匠のこころ (地場産業振興センター)

11月2~7日 熊本 天草大陶磁器展

12、13日(土日) 愛知県常滑市 クラトコ

20日(日) 都城 ココクラマルシェ

です。

今週、来週 は そのための制作に没頭しています。

新作も少しずつ出来てきていますので、

焼きあがったら お知らせしますね。


今日のアートこれです。 
<注意!音が出ます>

P1_Prod_Version=ShockwaveFlash">

1963年の作品

時代の空気を感じます。 薄っぺらではなく 骨格がしっかりした感じ

オブジェ としての 存在感が 心地よい

一瞬にして 懐かしさ と 儚さ ノスタルジアな時間が よみがえる。

疲れたの 空っぽの 脳みその中を

途切れたラジオの声が 反響する。  

Posted by 陶STUDIO・サキムラ久 at 22:12Comments(0)ART

2016年10月11日

ART ⇒ NEWS




こんばんは。

先ほど、本窯焚きが終了しました。

14,15日の空そらでの 展示販売に向けての制作は終了です。

今回の窯には、盛り鉢など入っています。

焼き上がりが楽しみです。


さて、今日もART関連の話題です。


David Bowie's full £10 million art collection displayed online ahead of Sotheby's auction

今年1月に亡くなった デビッドボウイのアートコレクションが

いよいよオークションにかけられます。

その作品群がWEBで見れるようになりました。

Bowie/Collector

意外に、優しい絵が多いです。

  

Posted by 陶STUDIO・サキムラ久 at 23:27Comments(0)ART

2016年10月09日

ART ⇒




こんばんは。

明日10日は、体育の日でお休みですね。

3連休。

私は、工房に籠り、これからのイベントに向けて 制作中です。

窯を連続して焚いています。 今も、素焼き中です。

14,15日 都城 空そらにて 展示販売します。 よろしく!

さて、今日もアートです。


Armarinhos Teixeira: Morfología Oblíqua / Brasilea Foundation, Basel from VernissageTV on Vimeo.



この動画サイトは良いです。

好みの最新アートをこまめに紹介してくれます。

今回のも 良いですね~^^

布の造形 ですが、彫刻的であり、工芸的であり、

古代エジプトや、中東文化、など、イメージが膨らみます。

  

Posted by 陶STUDIO・サキムラ久 at 22:55Comments(0)ART

2016年10月05日

ART ⇒ ⇒ ⇒





マグリットの イメージの裏切り

<これは パイプではない>

と書かれた

パイプの絵


この絵を知って 30年以上経つが

やはり この絵が 現代美術の出発点だ 今でも思う。


だが、その捉え方は ずいぶん変化した。

<これは パイプではない>

と問われ

<では、何なのか?>

と 考えることに 重点を置いていたが、

今では、

そう考えること自体が 

すでに 思考の脱線を招いていると 気が付いた。


<これは パイプではない>

それは、 それ そのものだ。
  

Posted by 陶STUDIO・サキムラ久 at 22:49Comments(0)ART

2016年10月04日

ART ⇒ ⇒

”"

こんばんは。

最新のアートが 動画で見れるのはうれしい。

今日は これ


Kishio Suga: Situations / Retrospective at Pirelli HangarBicocca from VernissageTV on Vimeo.



suga kishio

スガ キシオ

日本人なんだ^^

自然の中に見る アンバランスな 感触

自然好きな私には、非常に共感できる世界観

東洋的な感覚も その原因かも

少し調べると

最新アートというより、

彼の回顧展的作品群らしい  

Posted by 陶STUDIO・サキムラ久 at 21:37Comments(0)ART

2016年10月03日

ART ⇒

A


夏もようやく終わり やっと秋を感じるようになったからか、

アートを見たり、本を見たり したい気持ちが湧いてきています。

今は、ネットがあるので、世界中のアートを覗くことができます。

もちろん、実際に見るのが一番ですが、

映像を手掛かりに

様々な空想をしたり、イメージを広げたり

楽しみ方はあると思います。

このブログでそんな ちょっと引っかかる感覚を

少しずつコレクションできたらと思ってます。

作品に関して 予備知識がないほうが

自由に感じることができるので あえて

情報は詳しく書かないし、調べないようにしたいと思います。

では、

今日は これを



イギリス テートギャラリーの 今年のターナー賞の作品らしい。

青空がマグリットを思わせる。

シュールな感覚も それをイメージさせる。

自分の中で 今 (再び) シュルレアリスムが ムクムクと膨らんできているので

たぶん 気になったのだと思う。


こんな感じで、ささっと いろいろコレクションしていけたらと思います。  

Posted by 陶STUDIO・サキムラ久 at 22:51Comments(0)ART