› 陶studio ブログ › 2017年04月

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2017年04月28日

GWの予定

*GWの予定*

4月29日(土)30日(日)

蚤の市 熊本カントリーパーク

5月3日(水)~7日(日)

宮崎の窯元祭IN綾 綾酒泉の杜

イベント参加のため、GW期間中高城工房は休みになります。


  


Posted by 陶STUDIO・サキムラ久 at 22:00Comments(0)作品展・イベント案内

2017年04月26日

孤独な男

 こんばんは! いかがお過ごしでしょうか^^

なかなかブログの更新ができないまま、もう4月が終わろうとしています。

今月は、もくもくと制作に打ち込んでいました。

どこにも出かけていませんTT

今週末の熊本での蚤の市 や GW後半の綾窯元まつり

と 待たせている注文 のための制作です。

やれることはやりましたが、まだまだ制作量が足りないと感じています。


夜も BBCのラジオを聴きながら 

12時ぐらいまで制作していることも多いのです。


先日の夜も 高城の静かな工房に籠り 土に向かいながら

BBCラジオを聴いていたのですが

流れてきたラジオドラマが なんとも やるせなくて

ジーンとしてしまいました。

Death of a Cosmonaut

BBCのラジオドラマは、日本のものとは比べ物にならないほど、コンテンツも多いし クオリティも高いです。

ラジオドラマ好きには たまらないチャンネルになっています。

ただ、もちろん英語なので わからないことも多いのですが、

このドラマは、ソビエト(旧ロシア)での出来事なので、半分ぐらいロシア語で 英語も少ないのでわかりやすいです。

注目なのは、その音響効果で、 この世界観は映画では出せない ラジオドラマならではの素晴らしい出来になっています。


内容は、ウラジーミル・コマロフ という宇宙飛行士の話です。

この宇宙飛行士の存在を初めて知りました。

ドラマを聴いているときは、ただ救いようのないストーリーだと思ったのですが、

それが、本当にあった出来事だと知って 非常に重く心にとどまっています。


ウラジーミル・コマロフは、1967年にソビエトで打ち上げられた ソユーズ1号の乗組員で

世界初の 宇宙事故で犠牲になったパイロットとなった人物です。


ロシア革命50周年記念にあわせ打ち上げられたソユーズ1号は、当初から欠陥だらけで

無事に帰還できないとわかりながらも 一人宇宙を漂う 

そんな孤独な男の話です。


そして、そんな話を 

一人 夜 静かな工房で聴きながら 仕事をしている 自分です^^


さて、

イベント準備も 大詰めです。

連続窯焚き

頑張ります。  

Posted by 陶STUDIO・サキムラ久 at 23:00Comments(0)日記

2017年04月08日

ラジオ出演してきました^^

こんばんは!

昨日は、夕方都城の真ん中まで行って、シティーFMの”きりクラ”に出演してきました。

パーソナリティの方々やディレクターさん、ミキサーさん

皆さん 和気あいあいで リラックスして話をすることができました。

すごく貴重な経験でした。 ありがとうございます^^

BTVのビルの一階、サテライトスタジオなのですが、通り過ぎる街の人々が、

こちらに手を振ってくれたりと、都城市民に愛されてるラジオだな~ と感じました。

内容は、音楽の話ではなく、私の活動や暮らしついての話でした^^

10分ぐらいだったそうですが、 本当にあっという間で

本気で一分ぐらいしか話していない感覚でした。

えっ、もう終わり!!

もっと、話したかったです^^


番組は、80年代、90年代の洋楽で、選曲は、ディレクターさんがしていました。

それを、霧島の情報を入れながら進んでいく感じで、

曲紹介のロシアなまりの英語が、なんとも極東感をだしてて、 面白かったです^^


それにしても、 ラジオの選曲、

ローリングストーンズ や ビリージョー(ジョエルではありませんよ^^) など

を聴くと、自分の好む音楽がかなり偏ってるんだな~ と感じます。

もちろん、ストーンズやビリージョーも聴きますし、LPも一枚づつですが、持っています。


先のブログで90年代自分史をまとめたので、

ついでに、今日は 80年代洋楽自分史 をまとめたいと思います。

お付き合いください^^


では、私の1980年代洋楽は、この曲で幕を開けます。


Talking Heads - "Once In A Lifetime" (1980)

80年代に入ると、70年代のロックの森の巨木たちが次々と倒れたあとの、

新たにできた陽だまりに新芽が育っていきます。

それらは、初々しく、洗練らせたサウンドで あらたな息吹を感じました。


The Police - Every Little Thing She Does Is Magic (1981)


U2- New Year's Day (1983)

しかし、そこに暗雲が、、^^;


Frankie Goes To Hollywood - RELAX (1983)

初々しいロックに反するように、

ちょっと毒々しいエレクトリックで、ハチャメチャなサウンドが増殖していきます。


Herbie Hancock - Rockit (1984)

初々しいロックサウンドも負けてはいません。


The Style Council - Shout To The Top (1984)

エレクトリックも頑張ります^^


The Art of Noise - Legs (1985)

だが、頑張りすぎたようで、こんなバンドまで出てきました。


Sigue Sigue Sputnik - Love Missile F1-11 (1986)

何事もやりすぎはいけません^^

て! ロックなおじさんも、PVでとんでもないことやってますよ!!


Peter Gabriel - Sledgehammer (1986)

はしゃぎすぎです^^

でも、時代がそうでした。 世界全体がはしゃいでいる そんな空気が漂っていました。

そして、双方すこしずつ落ち着きを取り戻していきます。


M|A|R|R|S - Pump Up The Volume (1987)

90年代以降のテクノの原型ができつつありました。

そして、私の中で 80年代はこの曲で幕を閉じます。

はしゃぎすぎて疲れた体を癒すように、

浮かれた自分から、本来の自分を見つめるように

騒がしかった80年代は、静かにそっと 幕を閉じたのでした。


The Stone Roses - Fools Gold (1989)

というのが、わたしの80年代です。

いかがでしょうか。  

Posted by 陶STUDIO・サキムラ久 at 20:01Comments(0)日記MUSIC

2017年04月05日

ラジオ出演決まりました!

 こんばんは!

今度の金曜日なのですが、 都城シティーFMの”キリクラ”という番組に出演することになりました!

なんでも、80年代、90年代の洋楽を流す番組のようです。

楽しみです^^


このブログを読んでいただいてる方は、お分かりだと思いますが、

私にとって音楽は 大切なものです。

もちろん、80年代、90年代の洋楽も 私に強い影響を与えました。

特に、90年代洋楽は、アーテイスト、楽曲 ともに粒ぞろいで、

第何次かの洋楽黄金期と言っていいと思います。


そこで、自分なりに90年代洋楽を整理する意味で、

すこし振り返りたいと思います。

よろしくお願いしますm(_ _)m


まず、自分の中で 90年代は、この曲と共に幕開けします!


The KLF - What Time Is Love? (1990)

90年代前半は、ダンスミュージック全盛時代です。

ラップ、ソウル、ジャズファンク、テクノ、

様々なジャンルが拡大し、混在していきます。

時代のエネルギーもあり、なにか新しいものが誕生しつつある混沌さがありました。

しかし、そこに ガツン! と ドROCK をたたきつけるバンドが現れます。


Red Hot Chili Peppers - Give It Away(1991)

一方で、音楽性の多様化は増してきます。 その一つが、ジャズファンクです。

アシッドジャズなど、ジャズとダンスミュージックの混在が新しいムーヴメントになります。


US3 - Cantaloop(1993)


私の中では、次の曲が多様化した音楽の一つの完成形になっています。

今でも、時々無性に聴きたくなる大切な曲です。


D*Note - Scheme of Things(1993)


ジャズファンク、アシッドジャズの流れでは、このアーティストは外せません。


Jamiroquai - Virtual Insanity(1996)

ジャミロクワイ、本当に好きでした^^


90年代の洋楽シーンの特徴として、 テクノ の躍進があげられると思います。

タワーレコードに、テクノコーナーが大きくスペースを取る時代でした。

そして、90年代洋楽を語るうえで、このテクノ四天王は外せません。


The Prodigy - Firestarter(1996)


Underworld - Born Slippy(1996)


The Chemical Brothers - Block Rockin' Beats(1997)


Daft Punk- Around the World(1997)

テクノは、このメジャーな4バンド以外にも、様々な広がりを見せます。

私が好きなのは、このバンドです。 ニンジャレーベルのCDは、今でも時々聴きたくなります。


coldcut - more beats and pieces(1997)


そんなテクノが勢いずく音楽シーンに またしても、 ガツンと ROCKが一石を投じます。


Radiohead - Paranoid Android (1997)

そして、90年代も後期に近づくと、多様化した音楽性の一つの完成形が生まれます。


Fatboy Slim- Right Here, Right Now(1999)

テクノのトゲトゲしさがなくなり、どこか懐かしい音質を持たせつつも、今まで聴いたことのない音楽世界。

こう振り返ると、90年代は テクノの繁栄の時代 と言っていいのではないでしょうか。

そんな90年代も、私の中では この曲で幕を閉じます。


Ben Folds Five - Army(1999)


いかがでしょうか。

わたしにとっての90年代洋楽シーンはこんな捉え方になっています。
  

Posted by 陶STUDIO・サキムラ久 at 22:23Comments(0)日記MUSIC

2017年04月04日

4月、5月の予定

 こんばんは!

あっという間に 4月ですね。

週末、1,2日は、阿蘇の高森に行ってました。

覚悟はしてましたが、 最低気温 -1度

クラフトイベント会期中に あられが降ったり、雪が舞ったり してました。

そして、月曜日に高城に戻ったのですが、

昨日は、ぽかぽか いい天気でしたね。

突然、どかん! と春がやってきた感じです^^


3月の18日からスタートした 宮崎県くらしの工芸展 も無事に終了しました。

お越しいただいたお客様 ありがとうございました!


今回は 10周年で いろいろな企画があったので 今まで以上に盛り上がったと思います。

いつものように、会のメンバーで 会場の木組みの設置と解体運搬 を行いました。

会期中が、もちろん本番ですが、

この準備、撤収が終わるまでが、くらしの工芸展です。


無事に終了に ほっと一安心しています。


そして、そのまま 高森のイベントに行ってきました。

かなりハードなスケジュールですが、

去年の11月を思えば どーてことありません。 大丈夫です^^


天草のイベントもそうですが、熊本は温泉があるのでいいですね!

高森の会場のすぐ横が温泉センターで しかも 料金300円!!

阿蘇の自然を感じながら リフレッシュできました。


次のイベントも 熊本です。

29、30日 は、熊本カントリーパークでの 蚤の市

そして、5月は 3日~7日まで 綾の窯元まつりです!


かなり、忙しいです^^;


まだまだ、制作しなくてはなりません。

頑張ります。



  


Posted by 陶STUDIO・サキムラ久 at 23:33Comments(0)日記作品展・イベント案内