2017年06月19日
ザ・ビートルズ!

前回の更新から、あっという間に2週間経ってしまいました。
梅雨にはいったものの、晴天続きですね。
そのおかげか、今年は バラなど花の咲く期間が長いような気がします。
うちのバラやマーガレット、なでしこ など
次々に咲いて 目を楽しませてくれます。
前回のブログで、次は ビートルズのアルバム 「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club」
のことを書くといいながら、できないでいました。
アルバムが発売されて50周年ということで、盛り上がっているのですが、
それとは関係なく、その前から、 「やっぱり、ビートルズかな~」
と思うことが多くありました。
県外のイベントの行き返りに、車の中で聞く音楽が、自分でも不思議なくらい ビートルズばかりなんです。
何度聴いても 新鮮で、テンションが上がります。
しかも、この Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club は、
曲もバラエティに富んでいて、イベントで少し疲れたときなども、
元気付けてくれます。
で、よく 無人島に一枚持っていくなら ? という問いかけがありますが、
これはもう、 自分の場合 The Beatles の Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
に決まりだな、 と感じていた時でした。
中学13歳の時から聴いて35年 何かにつけて聴いていますが、
いまだに新鮮です。
そんななか、 愛聴しているBBCが 1987年に放送した 番組を再放送してました。
Sgt Pepper: A Splendid Time Was Guaranteed for All BY BBC
プロデューサー ジョージ・マーティンのインタビューを軸に、当時を振り返っています。
UKの番組なので、ビートルズのメンバーのインタビューなど、貴重です。
あと数日で聴けなくなるので、ぜひきいてみてください。
こういう番組を聴いて感じるのは、
日本ではこんな番組ないよな~ ということです。
もし、Sgt.Pepper's 50th の番組があったとしても
ビートルズをよく聞いていたという日本のアーティストか、音楽評論家 とかでて、
だらだらと知ってることを話すという番組になります。
よく考えたら、ビートルズのメンバーやアルバムに関わったひとから直接話を聞くことはありません。
すべて又聞き情報 です。
けど、ネット時代では、直接話を聞くことができます。
これも愛聴しているNPR Fresh Air の番組から、
このSgt.Pepper's 50thの記念リマスターアルバムをプロデュースしたGiles Martinのインタビューです。
彼は、50年前のSgt.Pepper's をプロデュースした ジョージ・マーティンの息子です。
このインタビューを聴くと、この50Thの盛り上がりは、彼が意図的に作ったもので、
数万する王業な記念アルバムに仕立てたのも彼で、
まんまと乗せられた^^ という感じです。
これは、Fresh Air が持っている、ポールとリンゴのインタビューです。
まさに、当事者から話を聞くことができます。
もちろんすべて英語です。
すべてきれいに聞き取れるわけではありませんが、
自分的には もう 又聞き はいいよ。 という感じです。